【フォートナイト】バリスティック攻略!ゲーム内容やルールなど解説!

【フォートナイト】バリスティック攻略!ゲーム内容やルールなど解説!

世界的に大人気のフォートナイトに新たに追加されたモードの「バリスティック」、クラシックなシューティングや建築を楽しめる「バトルロイヤル」とは違った楽しみ方ができることから注目の集まっているモードです。今回は、バリスティックとはどんなモードなのかその詳細についてご紹介します。

目次

「バリスティック」とは

バリスティックは2024年に新たに追加となったゲームモードの一つで、アタッカー5人とディフェンダー5人に分かれて対戦する5対5の一人称視点タクティカルシューターです。アタッカー側は目標となる「裂け目ポイント装置(デバイス)」をマップの特定の位置に配置・起動することが勝利条件の一つになり、ディフェンダー側はその「裂け目ポイント装置」を解除・阻止することが勝利条件となります。もちろん、相手チームを全員キルしても勝利になります。

バリスティックのルールや内容について

バリスティックはアタッカーとディフェンダーに分かれて攻防する「タクティカルシューター」が採用されています。アタッカー5人とディフェンダー5人に分かれて対戦するモードで「裂け目ポイント装置(デバイス)」を巡って戦います。マッチの開始時にプレイヤーがアタッカーまたはディフェンダーのどちらかのチームに振り分けられ、どちらかのチームが合計7ラウンド勝利するとゲーム終了となります。6ラウンド終了後にアタッカーとディフェンダーが入れ替わりますので、アタッカーとしてのスキルだけでなくディフェンダーとしてのスキルも重要になってきます。

建築なしの一人称視点

バリスティックでは一人称視点(FPS)で行われる建築なしのモードになっており、ロッカーで保存されたプリセットは全てバリスティックに引き継がれます。既存のコスチューム、バックアクセサリー、シューズ、ラップ、スプレー、エモートなどがサポートされますが、一部(ツルハシ、コントレイル、楽器、乗り物、ジャムトラック)は対象外になっています。非ランクモードとランクモードが用意されており、気楽にバリスティックを楽しみたいのであれば非ランクモード、自分の腕を試してみたいのであればランクモードで遊ぶことができます。

バリスティック用クレジットをうまく使う

バリスティックには撃破や裂け目ポイント装置を設置したりすることで獲得できるクレジットがあります。このクレジットは各ラウンドの開始時に追加のアイテムや武器を購入するごとに使うことができます。クレジットをうまく貯めてここぞと言う時の勝率を上げることが重要になってきます。

生き残れば次ラウンドに持ち越し

生き残った状態で次のラウンドに進む場合は全ての装備とシールドを次のラウンドに持ち越すことができます。最初の1ラウンドは全員が同じレンジャーピストルと800クレジットを所持してスタートしますが、ラウンドを重ねるに連れてその内容は大きく影響するので、武器やスモークグレネードやフラッシュバンはあえてチームメイトに渡しておいたり、撃破されたプレイヤーの物をいかに回収するかも勝利の重要な鍵となってきます。

まとめ

今回は「バリスティック」とはどんなモードなのかその詳細についてご紹介しました。クラシックなシューティングや建築を楽しめる「バトルロイヤル」とは違った楽しみ方ができるバリスティック、アタッカー5人とディフェンダー5人に分かれて攻防するタクティカルシューターはこれまでのフォートナイトとはまた違った新しい要素となりました。ランクモードでは勝利チームはランクが上がり、敗北チームはランクが下がるというルールもあり、勝ち続けることでどんどん強い相手と対戦できるのも魅力的です。新たに追加となったバリスティック、早く環境に慣れて上位ランクを目指していきましょう。

この記事を書いた人

目次