eスポーツやオンラインゲームが大人気となっている現在、新たにeスポーツを目指してみようと思ったり、オンラインゲームを始めてみようと思う人も多いのではないでしょうか。最近のオンラインゲームは世界中の人たちと繋がることができ、マッチング率も大幅に上昇しています。そんな中でチェックしておきたいのがコミュニケーションです。今回はeスポーツやオンラインゲームで使われる用語の挨拶や掛け声をご紹介します。
ゲーム用語とは
ゲーム用語とは、ゲーム内で使われる言葉や表現のことを指しており、世界の共通語である英語で表現されることが多いです。そのまま英語で表現されることもあれば”Thank you.”であれば「Ty」“Thank you very much.”であれば「TYVM」といったように短く略される場合もあります。最初から全て覚えるのは難しいですが、徐々に慣れていきどういった意味があるのか理解して反応できるようにしましょう。
用語一覧(英語)|挨拶・掛け声
それではここからは用語一覧(英語)の挨拶・掛け声についてご紹介していきます。最初から全て覚えるのは難しいですので自分で使いながら徐々に使い慣れていきましょう。最初は基本的な挨拶から入り、慣れてきたら掛け声についても覚えていくのが理想です。
挨拶で使われる用語
まずはコミュニケーションの基本である挨拶用語をご紹介します。一般的に使われる用語は以下になります。
用語 | 直訳 | 用語としての意味 |
・Hi!・Hello!・Hi there! | ・Hi!・Hello! /こんにちは ・Hi there!/やあ | こんにちは。という一般的な挨拶です。「Hi!」も「Hello!」も同じ意味ですが、「Hi!」を使った方がフランクに振る舞え複数に対して挨拶する場合は「Hi there!」を使います。 |
・What’s up?・How’s it going?・How have you bee? | ・What’s up?/どうしたの? ・How’s it going?/調子はどう? How have you bee?/元気ですか? | どうしたの?調子はどう?という意味で使われる用語ですが、挨拶として元気?どうしてる?という意味でも使われます。 |
・It’s been a while. | ・It’s been a while./久しぶり | そのまま「久しぶり」という意味で使われる用語です。 |
・Welcome back. | ・Welcome back./おかえり | 「おかえり」という意味でログアウトしていた仲間が帰ってきた時などに使用します。 |
・I’ll take a rest.・I’ll be back later. | ・I’ll take a rest./ちょっと休みます ・I’ll be back later./後で戻ります | いったん抜ける際に使う用語で「ちょっと抜ける」という意味があります。 |
・See you.・Later.・Bye. | ・See you./またね ・Later./後で ・Bye./さよなら | 「またね」という意味でログアウトする際に使う挨拶用語です。 |
・OK・I see.・I’ve got it.・Got it. | ・OK/分かりました ・I see./なるほど ・I’ve got it./分かりました ・Got it./わかった | どれも「わかった」という相槌を打つ際に使われる用語です。「OK」が一番早く反応できます。 |
・I don’t.・I won’t.・No. | ・I don’t./私はしません ・I won’t./私はしません ・No./いいえ | どれも断る時の用語で断る際に使用します。 |
・It’s ok.・No problem. | ・It’s ok./大丈夫です ・No problem./問題ない | どちらも「気にしないで」という意味で使われる用語です。 |
・Camp | ・Camp/キャンプ | 敵を背後から狙えるような特定の有利な位置に陣取って相手を待つ際に使われる用語です。 |
・Frag | ・Frag/フラグ | 敵を倒す(キル)するという意味で使われる用語です。 |
・Lag | ・Lag/遅れ | ネットの接続が悪くプレイに遅れが生じることを意味する用語です。 |
・Peel | ・Peel/皮を剥く | 剥がすという意味の用語で攻撃などで、弱いチームメイトが攻撃されないようにすることを意味します。 |
まとめ
今回はeスポーツやオンラインゲームで使われる用語の挨拶や掛け声をご紹介しました。ゲーム用語の数は多く、全てを理解することはかなり大変です。しかし、アメリカで暮らしたら自然と英語が身につくようにそういった環境にいることで理解する力は格段に増すと言われています。慣れるまでは大変でしょうが少しずつ理解しながら慣れていくようにしましょう。